吹奏楽の専門家

堀江 龍太郎

吹奏塾

全国各地で合奏講習会を開催中!中学生以上大人まで誰でも参加できます。日程はこちら

ご相談

オンラインレッスンや客演、合奏指導についてのご相談はこちらからお気軽にどうぞ!

募集中

コラボ企画や吹奏塾の共催をしてくださる吹奏楽団を募集しています!

SNS

応援お願いします!

スケジュール

全国各地で開催しています。お近くの開催がありませんか?こちらからリクエストください。

4月27日(日) 大阪

NTT西日本研修センタ PRISM
13時00分 – 17時00分

5月4日(日) 東京/練馬

プロフェッショナル・パーカッション
13時00分 – 16時20分

5月17日(土) 岐阜/垂井

垂井町文化会館小ホール
14時00分 – 17時00分

5月18日(日) 大阪

NTT西日本研修センタ PRISM
13時00分 – 16時30分

5月24日(土) 北海道

安平町追分公民館ホール
13時00分 – 16時10分

Reference

作曲家

片岡寛晶氏

『堀江 龍太郎』彼の手によって日本の吹奏楽は変わる。そんな日もそう遠くはない!

私の自作曲をレッスンする堀江氏の動画を拝見し、全身に衝撃が走った事は今も記憶に新しい。日本の吹奏楽指導者でこんなに面白く、ぶっ飛んだ人がいるのかと!

彼の音楽作り、それは一言で伝えるならば『生きた音楽・躍動感』に尽きる。全身全霊で作品と向き合う姿に心惹かれた視聴者は多いのではないだろうか。そんな私も心惹かれた一人である!

曲のアナリーゼは勿論のこと、作曲者への敬意を感じる指導には大変好感が持てる。また、作品の可能性を追い求め、様々な角度から切り込んでいく際に出る『堀江語録』は、彼の真骨頂と言えよう。

昨今、地域移行や部活動の短縮により、生の音楽に触れる機会が減りつつある。音楽を通じ、表現することの喜びや仲間たちと作り上げる素晴らしさに気付けない子供達が多くなってきたと感じる。こんな情勢だからこそ、彼の音楽は必要なのだ。

彫の深い音楽を知りたい!楽器が上手くなりたい!曲の可能性を追い求めたい!面白い事がやりたい!学ぶきっかけさえあれば、バンドはきっと変われるはず。

吹奏楽の専門家が皆さんの力となる!

作曲家 片岡 寛晶

ベルリン・コーミッシェ・オーパー管弦楽団首席コントラバス奏者

青江宏明氏

YouTubeで偶然見つけた高校生たちの演奏に腰を抜かしました。「フロンティアスピリット」が、クリスタルの如く明瞭で、すべての声部が生き生きと響き、作曲家の意図が完璧に脳みそへ飛び込んで来たのです!あの演奏は明らかにプロ演奏をも凌駕しており、私は20年以上ベルリンで活動してますが、これまでで最も感動した演奏と言っても過言ではありません!
その演奏を引き出した堀江先生とは何者か?!!っと彼の多くのレッスン動画を漁り続けていくと、楽譜を追うだけに一生懸命だった子供達が先生の魔法の言葉により、一気に音楽の世界にのめり込んでいき、演奏の質、音色がみるみるうちに変わっていく様子に驚きました。先生の指揮ぶりも見事なもので、拍を単に刻むのでは無く、目に見えない和声のテンション感、音の表情やスピード感、調性感を見事に視覚化しており、奏者としてはそこに生み出される気の渦の中に、合気道の技をかけられた様に自然に吸い込まれていく感じです。私はコントラバス奏者ですが、弦楽器奏者もその様な指揮の下では弓使いを押さえ付けられず、楽器の鳴りも良くなるでしょう。私の崇拝する指揮者ユーリ・シモノフや、カルロス•クライバーをも想起させます。
こうして私は先生の卓越した音楽性は勿論のこと、いかに一人一人の才能を引き出す天才であるかをも確信するに至りました。娘のファゴットのオンラインレッスンをお願いしたのもそのためです。
合奏での名演奏には思いやりと譲り合いの精神が不可欠であるので、先生の指導を受けて驚異的な体験をした子どもたちは、必ず健全な優れた大人に成長することでしょう。
私は、先生が日本国内だけではなく、世界の音楽界に革新をもたらす力を持っていると信じています。いつか共演できる日を楽しみにしています!

About me

堀江 龍太郎 – Ryutaro Horie

指揮者、作編曲家、吹奏楽指導者。東京芸術大学附属高校、ライプツィヒ音楽大学、ベルリン芸術大学大学院首席卒業。ドイツ国家演奏家資格取得。ドイツ国立音楽学校専任講師、メニューイン音楽財団ソリスト、ノルトハウゼン歌劇場契約団員、東京佼成WOやゲヴァントハウス管弦楽団等、国内外の交響楽団で多数客演を務め、過去通算3,000回を超える演奏会に出演。北海道十勝しみず吹奏楽団音楽監督。客演指揮、コンクール審査、学校指導、個人レッスンを国内外で行う。

全国の中学高校大学など70校以上を指導。台湾の吹奏楽団や高校の指導、中国や韓国では個人やグループレッスンも行う。遠隔地においてはオンラインを活用したレッスン、客演指揮やアンサンブルコンテストなどの作編曲も行う。

出没情報


皆さんのお近くを通るときがあれば、ぜひお声がけください。学校訪問レッスンや吹奏楽団とのコラボなど、面白いことができるかもしれません!

2025年
4/19室蘭 26,27 大阪
5/3,4 東京 5栃木 16長野 17長野/岐阜 18大阪
6/6仙台&栃木 7栃木 8栃木&仙台

活動内容

吹奏塾以外の主な活動をご紹介します

吹奏楽部/吹奏楽団指導

中学から大学まで、依頼を受けた全国の吹奏楽部で指導しています。銅賞校が翌年金賞最高点を獲得するなど、楽しみながら結果を出すことにフォーカスしています。

グループ/個人レッスン

私の専門である金管楽器は奏法の悩みで受講する方が多く音域拡大などスキル面を重点的に、木管では音楽表現のレッスンなどが好評です。

指揮/指導法レッスン

顧問の先生や学生指揮者の方がオンラインを中心に継続的に受講されています。自団の演奏動画をもとに指導のポイントなどをアドバイスしています。

楽曲分析

コード進行のみならず、和声の重力の推移がどのように働くか、またフレーズの山をどこに置くかなどの提案や演奏の注意点などを記したスコアを共有します。

作編曲

委嘱作品をはじめ、編成と奏者の技能に合わせたアンサンブルコンテスト向けの作曲に特に人気があります。

吹奏楽お悩み相談

気になったことを気になった時にLINEで相談。月々ワンコインで気軽に的確なアドバイスを得られると学生さんたちから評判があります。

TOKACHI-SHIMIZU Wind Orchestra

北海道十勝しみず吹奏楽団

私が音楽監督を務めるこちらの吹奏楽団は単発的な練習参加も可能です。在住地も問いませんので一緒に演奏してみませんか?お気軽にお問い合わせください!

練習日程

4/13, 20, 5/6, 10, 11(ファミリーコンサート本番)6/1, 21
全日程13時-16時

Contact Info

お話ししましょう!

どんなことでも、まずはご相談ください。
必ずお返事します。